犬山市下本町商店街の下本町情報センターにギャラリーが開設され、「犬山・お菓子の木型ミュージアム」として、らくがんの木型約130丁が展示されています。和菓子舗を営む後藤さんが所有する、江戸時代末期から明治時代に開花した和菓子・らくがんの木型の歴史が分かる貴重な資料。木型菓子は、神社・寺院の紋菓子に始まり、縁起物の大きならくがんが城中や裕福な町民に広まったもので、和菓子職人が、和菓子の工芸美を追究するために、精密な型を木型職人に作らせたといいます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |