名勝日本ラインの木曽川で1日、「木曽川うかい」が始まりました。鵜飼いは、風折烏帽子に腰蓑姿の鵜匠が鵜舟に乗り、ウミウに川魚を取らせる1300年の伝統を持つ古代漁法です。犬山市指定の無形民俗文化財の木曽川うかいは、かがり火が幻想的な夜の鵜飼いに加えて、平成15年から昼の鵜飼いを実施。1日の木曽川うかい開きでは、期間中の安全と繁盛を願う神事の後、昼の鵜飼いを開始し、観光客らは鵜舟に併走する観覧船から鵜匠の手縄さばきやウが水に潜って魚を捕まえる、伝統漁法を楽しみました。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 4月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |